香川県が運営するインターンシップ支援サイト
現在募集は行っておりません。
こんにちは!朝日設計株式会社のインターンシップ担当の香川です。
蛇口をひねれば当たり前のように出てくる「水」
しかし、いざ断水!となると社会生活がマヒしてしまうほど重要なものが「水」なのです。
人は水を飲まなければ5日も生きられません。
「生活インフラ(ライフライン)」には電気・ガス・水道がありますが、命に直結する「水道」はこの中でも最も重要なインフラとも言えるでしょう。
このように、社会基盤には欠かせない「水道」ですが、なかなか「水インフラ」って馴染みがないと思います。
「水」ってどのようにつくられているの?
「水インフラ」ってどのようなものがあるの?
「水道」ってどんな技術が使われているの?
「水コンサル」って・・・???
疑問はいっぱいあると思います。
ですが、今回のプログラムを体験していただいた後には、「水道」ってすごーい!おもしろーい!
と思っていただけるような内容になっています。
会社説明で、弊社のこと、水コンサル、水道業界のことをご説明した後に、当社の地元である香川県広域水道企業団の浄水場や施工現場を実際に見学・体験していただこうと思います。
少しでも興味を持っていただいた方は、ぜひご参加ください。
多数のご参加、お待ちしております。
<こんな方におすすめ>
〇インフラや水処理に興味がある
〇香川県で就職したい
〇大学で学んだ知識を生かしたい
〇CADで図面を描くのが好き
〇地図に残る仕事をしたい
〇地域社会に貢献できる仕事がしたい
〇安定経営の企業への就職を希望している
〇働きやすい職場環境を希望している
実習内容 | 《午前 9:00~12:00》 1)会社説明 「水」ってどうやってつくられているの? 「水道」に関わる技術分野ってどういうものがあるの? 「水コンサルタント」ってどういう仕事をしているの? 「朝日設計」の強み・職場環境・教育訓練・休日・1日の仕事の流れは? これらについて、わかりやすくご説明いたします。 お話しを聞いていただければ、仕事・会社の魅力がわかっていただけると思います。 2)設計業務プロセス及び事例紹介 当社が設計した業務をもとに、設計のプロセスの解説と実際にどういう図面や成果品を作成するのかをご紹介いたします。 3)香川県広域水道企業団 施工現場見学 ・PC配水池新設工事 6,000m3×2池 当社が設計した香川県広域水道企業団の水道施設の施工現場を見学いたします。 設計したものが実際にどのように造られて行っているのか、図面で見る配水池と実物との スケール感の違いはどうなのかを体験していただくとともに、配水池がどういうものなのか ということを現場説明で学習していただきたいと思います。 スケール感に圧倒されること間違いなし! 当社の設計者と施工業者の現場監督さんの生の意見が聞ける貴重な機会です! 《午後 12:00~13:00》 4)昼食 お弁当をご用意いたします。若手社員とお昼ご飯を食べながら、仕事内容、職場環境等、なんでもざっくばらんにお話ししてください。 《午後 13:00~17:00》 5)仕事体験《CADによる設計図作成》 CADを使って設計図作成を体験していただきます。 6)インターンシップ体験の感想報告 インターンシップの体験を振り返り、簡単に感想をご報告していただきます。 【注意事項】 受付開始:08:40~ 服 装:私服で結構です。1日目は現場見学がありますので、動きやすい服装でお越しください。 アクセス:●電車でお越しの場合 JR予讃線「香西駅」を下車。香西駅より徒歩約15分。 ●バスでお越しの場合 イオン高松線「フソウテクノセンター」バス停を下車。徒歩3分。 ●お車で来られる場合は駐車場あり。(弊社敷地内来客用を利用ください) |
---|---|
業種 | サービス・インフラ |
体験できる職種 | 技術・研究系 、専門系 |
対象者 | 大学院理系 、大学理系 、高専 |
その他資格等 | 機械・電気系の学部学科に所属している方限定。 ※就業体験には専門知識が必要なため 1年生、2年生大歓迎!! |
募集人数 | 5名程度 |
報酬・交通費等 | 県内からお越しの方:1,000円/日 県外からお越しの方:10,000円を上限に支給します。 |
保険の加入要否 | 企業側で加入 |
応募期間 | 2022年9月7日 ~ 2023年1月11日 まで |
問合わせ先 | インターンシップ担当 業務部 香川 TEL 087-881-0505 E-Mail kagawa_134@asahi-sekkei.co.jp |
その他 | 上記、開催日に都合がつかない場合、個別にご相談ください。2月末まで、追加開催の可能性あり。エントリーは各日程の2日前の17:30迄にお願いいたします。 |
最終更新日:2022年12月13日
インターンシップに関する疑問・相談に専門の人材コーディネーターがお答えします
お電話でのご相談はこちら
fax:087-802-5150
メールでのご相談はこちら
お問合せフォーム
窓口でのご相談はこちら